【頭割り7】今後の予定と振り返り

2025年10月7日11時となりました。
【頭割りだョ!ヒカセン集合7】はただいまにて閉会です。
72時間の長丁場、皆さまお疲れさまでした!
今後の予定と振り返りを現タイミングにて公開します。

今後の予定

まだ確定ではありませんが、次回【頭割り8】は
2026年9月27日頃に開催予定です。
開催会場:ピクリエ
パッチ8.0はどんなに早くとも11月以降ではないか?
と考えたので、仮ですがこの日程としてみました。
サークル参加申込期間は2025年の3月後半~5月後半の予定です。
3月後半までにパッチ8.0の情報が発表され、
その日程が9/26以前だった場合は
開催日を8.0リリース3週間前程度に前倒ししようと思います。
発表時点より開催日まで6か月を確保できない場合は大きく延期します。
その場合はパッチ8.0の8か月後以降を【頭割り8】開催日としたいと思います。
(※これを書いた後にファンフェスの告知が出ました
 なんとなくこのスケジュールで大丈夫そうですね)

開催時期について

赤ブー(【TM】や【ENTRUST】)との日程間隔の調整がとても難しく悩ましい…。
次回の【頭割り8】はパッチ8.0との兼ね合いが最も優先されるべきだと思ったので、
赤ブーやコミケの日程はいったん度外視することとしました。

【頭割り6】は偶然(というかミスで)【TM26(ENT9)】の翌週に開催となりました。
【頭割り7】は上記日程が大変好評だったため意図的に【TM28(ENT10)】の翌々週にしてみました。
運営としてはTMの直後に開催日を置くのが圧倒的に楽(心が)なのですが、
自分がリアルイベントにサークル参加する側だったとして
その翌週がWEBイベントというのは気疲れはしちゃうかも…というのは気になりますね。
TM直後だと嬉しい、という声が多い中、
TM直後だとちょっと困る…という声も若干数届いています。
おこがましい悩みかもしれませんけど、
「翌週に頭割りがあるのならTMはいかなくてもいいかも…」
という判断基準が参加者に生まれてしまうかもしれないのは私としても歓迎できる状況ではないなと考えています。
リアルイベントとWEBイベントは補完関係であって欲しいと思っていて、
片方が片方を食い合うような状況は補完というよりは潰し合いですらあります。
そういうあり方の心配をする必要があるほどに【頭割り】は大きくなりすぎてしまいました。

もし【頭割り9】以降も続けることができるならば、
TMと3か月程度の期間を開ける回と、TM直後に行う回、という風に
あえて揺らしていくやり方も検討していくつもりです。

サークルカットの仕様について

今回から、サークルカットのアナウンスについては
正方形を頭割り推奨サイズとしてX、ブルスカにて告知しました。
前々から、どう見ても会場内の「サークルカットモード」を基準にすると正方形の方が有利なのが気になっていました。

正方形の方が、サークル参加者が見せたい情報を伝えるのに適していると思えるし、
一般参加者にとっても視認性が上がることで偶然の出会いや回遊性を高めることができそうです。
このことから、次回も「頭割り推奨サイズ」として正方形をもっと押していこうかと考えています。
ピクリエ推奨サイズは長方形なため、ピクリエからDLできるテンプレートには長方形のものしかないのですが、
告知サイトやSNS上から正方形のテンプレートをいつでもDLできる状態にした上で、
「頭割り推奨」であることを添えていきます。
もちろん、あくまでも「推奨」なので今まで通り長方形サイズを使用しても問題はありません。
コスプレの人や身長差が大きいCPだと長方形の方が嬉しいかもしれないですね。

サークル参加者向け物理パンフレット販売について

毎回、サークル参加者向けに10日間限定の予約で頭割り限定価格版のパンフを販売しています。
しかし回が進むごとに、サークル参加の方々の「買い損ねてしまった…」という声を見かけることが多く、
毎回とても良い出来なのでちょっと残念な気持ちだったのですが、
そもそもなんで10日間限定なんでしょう? ……なんと、理由は…ない…(愕然)。
初期はイベント自体やパンフレット制作そのものが手探りで、
最終的に書影を出して予約を受けるために出せる期間が10日間でギリギリだったのですが、
回を重ねるごとにイベント運営もパンフレット制作も余裕を持ったスケジュールでこなせるようになったにも関わらず
過去回からの慣習がずっと続いてしまっていることに今回やっと気付きました。

今回のパンフ とても素敵

参加者側にも【頭割り】というイベントが継続開催を重ね、
長く続いていることによる安心感・慣れ…そういったものを感じていただけるイベントになっていると思っていますが、
その事実と、10日間限定というのはあまりにも相性が悪い…
よって次の【頭割り8】では、書影が確定し、パンフレットのページ数も決定したタイミングにて
サークル参加者版パンフレットの予約を開始します。
おそらく1か月程度は予約期間を設けることができると思います。
予約は引き続き虎の穴と、BOOTHの自家通販の匿名配送に挑戦してみようかなあと考えているのですが、
自分で梱包やら何やらするのはやったことないので緊張しますね…。手汗が心配です。
ちなみにBOOTHだと梱包費が必要になるため虎版よりも50円値を上げることになるかと思います。
BOOTH自家通販についてはまだ検討中ですが、行う場合にはどうぞご協力よろしくお願いいたします。

X(旧Twitter)の仕様について

前回の【頭割り6】の振り返りでも触れましたが、
今回もX(旧Twitter)の仕様変更の影響を受けて、
画像付きやタグ付き、外部リンクを含むツイートなど、
個々の宣伝告知の閲覧数が伸びない状況が続いていました。

その中で一つだけ光が見えました。

#頭割り7準備中 最後の告知強化日(10月1日0時~2日0時)の一斉投稿がアルゴリズムに作用し、
【頭割りだョ!ヒカセン集合】がXのニュース欄に取り上げられたことです。
(10/1の掲載が功を奏したのか、
10/4以降もエンターテイメント欄に高頻度で【頭割り7】開催中 のニュースが掲載されていました)
このニュースから興味を持ち、参加者個々の宣伝ツイートに繋がることができた方々もいるかと思います。

二次創作同人イベントがこのような公共性の高い場に取り上げられることに躊躇を感じる気持ち、
またこの自動生成ニュースはGrokによるものであるため、
生成AIとの付き合い方をどう考えるべきかという複雑な思いもあります。
そのためこれは全面的に喜ぶべきことではないのかもしれません。

しかし今回、フォロイーさんのRT以外で、頭割り関連の告知がまったくTLに流れてこず
(フォロイーさん直接の投稿すらかなりの間引きが発生していた)、
おそらく私以外の方々も同じ状況にあると思うと、WEBイベント自体の成立がかなり危うい…と正直かなり弱気になりました。
そんな中でサークル参加者の皆さんが最後の告知強化日にご協力くださり、
それがXのアルゴリズムに「波」として認識されたということは事実です。
その結果が今回の掲載であり、私たちらしく言うならば、バーストやシナジーともいえる作用が
Xのアルゴリズム攻略に結びついたわけです。

これはあまりにもこのジャンルらしい、熱い帰結だったのではないかと思います。

サークル申込時の設問について

配置作業に直結する問題なのですが、サークル申込の設問の回答で困ったことなどを上げてみます。

1.ピクリエ機能のサークル概要にのみ必要事項を書いている場合がある

この欄にのみキャラ名やカップリング名の正式名称を書かれている方々が見られました。
この欄は配置作業時のサークルデータ一覧には載りませんので、申込時の設問への正確な記入をどうぞよろしくお願いします。

2.設問1にCP名を記載している場合がある

こちらの設問には、CP傾向なし 男×女 男×男 性別の概念がない×男 といった傾向を記載してください。

3.CPで申し込んでいるのに設問3に片方の名前しか書いていない場合がある

設問1と設問3の記載は最低限同じ内容を指すようにしてください。

4.設問回答で質問をしないでほしい

特に設問5などで「~~の場合××になりますか?」といった質問をされる場合があります。
ここで聞かれてもご返答いたしかねますので、分からないことがありましたらお問い合わせをお願いします。

5.隣接を希望の場合、片方しかその旨を書いていないことがある

片方が記入漏れをしていると同じCPで申し込んでいても配置を離さざるをえないのでお気を付けください。

6.3サークル以上で隣接を希望される場合、今回からご案内を変えました

今回から希望者にグループ名等をつけていただき、左側希望の方から順番に番号をふって
設問6の隣接配置の項目に記載していただく方針としました。
次以降もこのやり方で進めていきますので、3名以上で隣接をご希望の方はご協力ください。
(例:1人目:モーグリ連盟① 2人目:モーグリ連盟② 3人目:モーグリ連盟③)
※もちろんこちらからもサークル申込の設問に関しての詳細にてご案内をさせていただきます。

 

今回の【頭割り7】運営としての振り返りは以上となります。
また来年も皆さまにお会いできると嬉しいです。

2025/10/7 村田ソニ